どうもななです!
なんだかそわそわして落ち着かなくて、酷く落ち込みそうだったので敢えて自分の気持ちを分析してみた!
(主にこのブログの話です。なんだか自信がなくなってきて不安になったので自分なりに分析してみました。)
(字が汚いとか誤字脱字とかはあっても気にしないでくださいw)
では順を追って確認してみましょう。
実際、今の自分の気持ちは?
そう、この気持ちは決まっている。
自分の日常、感じたこと、思っていることを書いて「誰かの何かのヒントに」なればいいと思っている。
気持ちは決まっているのに、何を不安に思っている?
①PVを気にしている
自分が思っている以上に、読まれることに執着していたようだ。
私の今の一日の平均のPVは10人くらい。
10人しかって思ってたけど、見ず知らずの自分のブログを読んでくれているのが10人もいるんだからありがたい話です。
(いつも見てくれている方、ありがとうございますm(__)m)
②Google AdAense(アドセンス)から連絡がないこと
まず、やり方が合っていたのか不安。
しかも連絡が来ない。でも、時間がかかる場合もあるとのことでこれもまた焦らされている気がして落ち着かない原因になっている。
で、承認されれば広告を貼って微量ではあるかもしれないが報酬があるかもしれないという期待。
今は月10,000円もいかない収入。
奨学金の返還もあり、焦っている。はやく返還して気持ちをすっきりさせたいのだ。
仕事をしていれば月に決まった額を予定通り返していけた訳だが、今はそうもいかない。だから余計に自分は焦っている。
はやく返還するのは復職が一番なのかもしれないが、復職したららうつ病が悪化するんじゃないかとかまた生理痛が悪化するんじゃないかとか悩みは尽きません。
だから、はやく少なくでもいいから報酬があると落ち着くと思っているんだと思います。
そして、文句も書いてますね。名前を変えろと(笑)
奨学金というとよく聞こえるかもしれないけど、要は借金ですからね(^^;
自己分析結果
焦るな!
そういうことですね。
そりゃその結果になるだろうね!と思った方。
私も同じ気持ちです(笑)
でも、自分が何に対してどのような不安があるのか、そして何が解決すれば気持ちは落ち着くのかを細かく分析することによって今の自分に合った対処法が見つかるんですね。
今回の私の分析はすご~~~~~くレベルが低いですが(笑)、私はそうか、自分そうだったのかと確認することができたので〇(マル)です。
以前こんな記事を書きました。
これやればいいじゃん!って思う方もいるかもしれませんが、今の私には合っていない方法です。
それは何でかというと、これは症状がひどいときの対処時方法であって今の私は、ノートにも書いた通り、
・起きてご飯を食べる、散歩することができる、ブログを書くことができるなどのある程度の生活はできている
・ブログを仕事に、という気持ちがある。そのために色々手続きをした。(アドセンスとか)
そう!自分は次のステップに進んだということです。
「見合ってない」という言葉を書いたのもそういう意味が含まれているのではないかと思います。
そして「見合ってない」の言葉に含まれる、自分に当てはまるであろう可能性を考えてみました。
①ただ単に知識がないから、悩みや不安になるし結果に繋がらないんだ。知識を増やそうという考え。
②準備はできているけどやり方が悪い。改善する必要があるという考え。
③不安がありつつも散歩に行って気が紛れたが気が紛れただけで解決になっていない。何か行動を起こさないといけないという考え。
④総合して言えることだが、センスがない。でもないなら作ればいいよね。センス=知識だからという考え。
⑤手あたり次第、情報や知識を吸収するのもいいけど中にはできることできないことがある。そこで躓くんじゃなくて、できることをやればいい。サンジもそう言ってたし。
(ウォーターセブン編でウソップに向けて言っていたことだった気がします)
できることを増やしていけばいい。という考え。
ここまで分析すると自分のやるべきことが見えてきます。
今の私に必要なことは知識!
って、前の記事でも書いてるヤーン!(笑)
感じてはいたんだよね、前から。
そして一応ね、欲しかった本も手に入れることができて、今読んでいるんだけどすぐに結果を求めようとしているんだね。自分は。
だから焦らず、着実に知識を吸収していくことを意識していきたい。
(大事なことだから赤字にラインを引いた。こうすることによって自分に言い聞かせているのだw)
みなさんもね、焦ったり迷ったりしたら自分の事を他人を分析している感覚でやってみるといいよ!
結構冷静になれる!
今の気持ち:ジコブンセキダイジ。