どうも、ななです!
最近調子が良かったり悪かったりというのが多いので、「自分は本当にうつ病なんだろうか?」と思っていました。
病院ではうつと言われたけど、うつはうつでも違ううつなんじゃないかと。
そう思って色々調べてもなんだかしっくりくるのはありません。
(機械的なコピペばかりでね~全然しっくりこない)
病院に行って先生に診察してもらえよって話なのですが、前回(だいぶ前)適当な対応されたので病院に行く気にもなれず、かといって改めて病院を探さなければと思いつつもなんだか怖くて行動に移せずにいます。
そんなとき、仮面うつ (id:kamenutsu)さんの記事を見て、初耳情報があったので私もやってみる事にしました!
(あと定期的にやりたいと思っているので、自分でも記事を書いて記録を残しておくことにします)
BDⅠーⅡ
アメリカの精神医学会による「精神疾患の診断・統計マニュアル」 の第4版(DSM-Ⅳ)の診断基準にもとづく、抑うつ状態の有無と、その程度を客観的に測る指標として開発されたチェックシート(以下、BDIーⅡ)です。
【BDIⅡ】自分、ウツかも?復職の目安は?と思ったら、こちらでセルフチェックを【SASS】 - まさか、自分がウツになるなんて!
仮面うつ (id:kamenutsu)さんも聞いたことがなかったと書かれていましたが、私も初耳でとても興味をもち、実際にこのチェックシート私もやってみました!
点数によって自分は今どの程度のうつ症状が出ているのかわかります。
みなさんも一度やってみてはどうでしょうか?
ちなみに私は、29点で中度のうつ症状があるという結果でした。
(ちょっとショック~)
SASS
こちらは、回復の目安として使えるチェックシートみたいです。
今、自分はどの程度の回復してきているのか知りたい方におススメです!
どちらも定期的にチェックした方がいい
よく日記を書くといいとか、毎日の体調を書いておくといいとか聞いたことありますが、自分の変化を確認しながら改善していくという点では同じなのかなと。
私は気が向いたときにノートにその日の体調だったり、出来事だったり、自分が知らない言葉や気になったことを書き留めています。
まぁ最近はサボり気味ですが(笑)
でも後から見ると、「うわ~2ヶ月前、自分体調悪そう」とか「回復してきたきっかけ」を確認することができるんですよね。
もちろん、自分が知らない言葉や気になったことの再確認もできます。
まぁ、だいたいすぐ忘れちゃうんですけどね!(笑)
自信をつけるための一つの手段
私はこのチェックシートは、自信をつけるための一つの手段だと思っています。
というか、今回この二つのチェックシートをしてみてそう思いました。
自分が今どういう状態にあるのか確認することができたし、正直結果に対してショックを受けましたが、「自分を知る」というのはうつ病回復のために一番必要なことです。
(私はこの結果と仮面うつ (id:kamenutsu)さんの記事を読んで自分は、抑うつなのでは?と自分の事を新たな目線から見ることで色々知ることができました)
このショックも今後につながるものだと信じています。
今後も定期的にこのBDⅠ‐ⅡとSASSをやってみて、この結果を通して自分の自信につなげていきたいと思います。
仮面うつ (id:kamenutsu)さん、とても参考になる記事ありがとうございましたm(__)m
今の気持ち:自分に合う病院ないかな~