今回、首に何かが詰まっているような感覚が長く続いていたのと2日ほど前にひどい頭痛に襲われたので近所の接骨院に行くことに。
ず、頭痛~(*_*)
— iroyuruなな@特別なデブになる (@iroiroyuruyuru1) 2018年5月15日
近所の接骨院を探していた時に、「接骨院」という表記と「整骨院」という表記が。
「ん?なんで書き方違うの?」
という疑問が。
わからないことはすぐ調べるっしょ!ということで調べてみることに。
読み方や、それぞれの単語からして似た者同士の「接骨院」と「整骨院」。
この二つに違いはあるのか?
目次
施術はほぼ同じ
肩の痛みや、首の痛み等の症状を改善するために行く訳ですが、施術内容はほとんど同じです。
施術内容という表現では語弊があるかもしれませんが、接骨院も整骨院も専門家が施術してくれています。
(柔道整復師という国家資格所持者)
法律が関係している
接骨院 |
厚生労働省が定める施設所。 法律に則ってつけられる施設所の名称。 |
整骨院 |
「整骨院」という名前は法律上認められていない。 |
え、整骨院って法律で認められていないのに大丈夫なの?!
と思うかもしれませんが、大丈夫です。
先程も言いましたが、国家資格を持っている人が施術してくれているので安心して任せて大丈夫です。
法律上認めていないというだけで、都道府県の保健所にて認められているものなので法律上違反していることにはなりません。
なんで「整骨院」という表記なの?
これはズバリ、わかりやすいから(笑)
接骨院を知らない人からすれば、表記されている漢字を見て、「接する骨?なんのこっちゃ?!」と困惑する人もいるでしょう。
それが整骨院だとどうでしょう。
骨を整える、ということが読み取れることから、「骨を整えてくれるんだね!ここに行けば痛いところを治してくれるんだぁ!」という気持ちになりますよね?
はい、そういうことです。(笑)
まぁ結果、どちらも変わりはないので安心して来院してみてください。
結局自分に合うところ一番!
どこの施術所に行くか迷っているなら、「今日はここで、次はあそこに行ってみよう」というのもいいと思いますし、「自分のお好み一点集中!」もいいと思います。
接骨院も整骨院も柔道整復師という国家資格を持った人が施術してくれますし。
人によっては、リラクゼーション店のように雰囲気がいいとことがいいという人もいれば、がっつりやってくれるところがいい!、たくさん話してくれる人がいい、というように施術所や人の好みがあると思います。
あと料金とかね(笑)
これは私の考えですが、同じところで見てもらった方が、前回の施術からの回復具合等もみてもらえるし、いいのかな~と思います。
ただ、いくら通っても痛みが引かない、良くならない、という場合は、セカンドオピニオンとして別の接骨院・整骨院に変えるか、整形外科に行ってレントゲン等で見てもらった方がいいかもしれません。
私は整骨院に行ってきました
接骨院はいったことあるのですが、整骨院は初めて。
デブの中では、失礼ながら「接骨院の方が上だし信用できる」という勝手な判断をしていたので、内心ちゃんと施術してもらえるのかとドキドキでした。
けど、いざ施術してもらったら、以前行ったことのある接骨院よりとても丁寧な施術で、わかりやすい説明もしてくれて、一気に整骨院の好感度アップになりました(笑)
(デブは姿勢が悪いから骨がズレて神経を圧迫していると言われました)
(本当にその通り)
このことからも、接骨院と整骨院に違いがないことがわかりますね!
デブは身をもって体験しました。
(あ、デブって私のことを言ってます。って知ってるか!w)
今の気持ち
首が少しすっきりした!週一で来院が理想だってさ!