地震が来たら
まずは、地震がきてしまったとき、直ちにすることはこれ!
〇何より先に頭を守る
これ大事!
頭を守るために、机の下に入る人もいると思うんだけど、大地震だと机めっちゃ動きます。
逆に机が倒れて危なくなるので、机の脚は持ってなるべく動かないように!
何回も言うけど、必ず頭を守ってね!
〇外に出るときはブロック塀に注意!
これはその場の判断だから何とも言えないけど、大きな地震が来た場合、歩けなくなる。
人間って動けなくなった時、何かに掴まりたくなるんだよね。触っていたいというか。
で、自然と壁際に体が動くと思う。これがブロック塀だと倒れてくる恐れがある。
下敷きになったら、動けなくなるし、最悪命を落とす。
だから、建物が倒壊する恐れがある時(建物が古いとか)に外に出ることがあると思うけど、ブロック塀には十分注意して!
地震がおさまったら
これはあくまでも地震の揺れがおさまってからの話。
地震の途中にやると二次災害に繋がるから、自分の安全を確保してからやってね!
〇ガスの元栓を閉める
ガスってほとんどは地震がきたら止まる仕組みになっていると思う。
だから揺れているときは絶対キッチンに行かないで!物が多いし、割れたお皿とかで怪我するかも!
何回も言うけど、揺れが収まってからで!
〇ライフラインの確認
確認しておくと、あとですごく楽になるからやっといて!
・水の確保
水が出るようであれば、水を小分けに入れておくといい!
なんで小分けかっていうと、途中で水が止まったときに赤茶色の水がでてくることがある。こうなると飲料水としては飲めなくなるから、飲み水とその他に使うように取って置けるし、分けて使える。
できれば蓋つきのペットボトルとかで水を入れることができればいいけど、小さい器でもOK!
小→中→大の順で器とか鍋に水を溜めると尚良し!
で、まだ水に余裕があれば浴槽にも水を溜めておくといい!
後で、体拭いたり、トイレに使ったり色々使えるから。
ここで注意!!
赤茶色の水でもトイレで用足しした後に、流すように水が使えるから取っておくといいよ!
・冷蔵庫の中身を確認
確認するんだけど、あんまり開け閉めはしない方がいい。
冷気が逃げて食品保存の時間が短くなるから。
なるべく開ける回数を少なくして、中に入っているものをメモしておく、または携帯があれば写真を撮っておくといいよ!
〇電気が来ていない場合
・ブレーカーを落とす
地震で電気がついていないとき、必ずブレーカーを落としておこう!
電気が復旧したときに、漏電とかで使える家電を壊してしまったり、火事が起こる場合があるから。
これは大規模な二次災害に繋がるから、十分気を付けて!
〇電気が来ている場合
・携帯やラジオ、モバイルバッテリーの充電をする
携帯は使えるようになれば連絡手段にもなるし、情報収集としても使えるし、テレビをかYouTubeとか見て心の休憩ができる。(テレビ見れるかは携帯によりけり)
なにより、自分の気持ちが落ち着くだろうね。
携帯に依存している人は特に(笑)
・テレビやラジオで情報収集
ラジオは電気なしでも聞ける場合があるけど、テレビは大切な情報収集の一つ!
これは経験談だけども、震災時は同じニュースの繰り返しですごく嫌になった覚えがある。しかも、当時は同じCM流れててさ。(わかる人いるはずw)
CMの会社は悪くないんだけど、こっちは不快だった(笑)申し訳ないけど。
見たくない人もいるだろうから無理はしないでね!→見たくないものは見ない。違和感に従って動いてね! - iroiroyuruyuruなななブログ
テレビはよく壊れるものの一つだと思うんだけど、事前にテレビをしっかり固定できるならしておいた方がいいね。
事前にできること
要は、備えるということ!
すぐに準備できそうなものはこちらに書いたので読んでみてね!→近畿地方で震度6弱の地震 防災グッズ今から備えても遅くないですよ! - iroiroyuruyuruなななブログ
その他にもあった方がいいもの、やっておいた方がいいことを紹介していくよ!
〇家具の固定
これはみんなの命を守るのに必ずやっておいてほしいことだね。
さっきテレビのとこでも言ったけど、後々使えるから固定しといた方がいいよ。
〇防災グッズを準備
こちらを参考にしてください。→近畿地方で震度6弱の地震 防災グッズ今から備えても遅くないですよ! - iroiroyuruyuruなななブログ
これにプラスして、
- タオル
- ウェットティシュ
- 体拭きシート(おしり拭きシート)
- 軍手
- ビニール袋
- モバイルバッテリー
- 新聞紙
- 携帯トイレ
これらはあると尚良し!
〇調理器具を取り出しやすいところに準備
- ホットプレート
- カセットガス
- 圧力鍋
ホットプレートは面積が広いから短時間で水を温めることができるし、野菜炒めやカレーなどの簡単な料理も作ることが可能!
お湯で、体を拭きとってスッキリさせることもできる。
カセットガスは手っ取り早く、火を使うことができる。
圧力鍋があれば時短もできるし、ガスの使用量も抑えられる!
〇ブロック塀がある場所を確認
これは結構重要。
身の回りにたくさんあるからね。
避難経路をイメージしながら、確認すると尚良し!
〇避難場所を確認しておく
これも大切!一番最後に書いちゃったけど(笑)
二次災害で自分の家にいられなくなることもある。そんな時は避難所に避難する他ないだろうしね。
避難所を確認する上で、更にもう一つ確認してほしいことは、その避難所に津波の心配がないかどうか。
これで、犠牲になった人も多いと思う。
だから避難所は最寄りが一番だろうけど、何か所か行ける場所を確認しておこう!
最後に
ばぁーっと書き殴ったから、新しい情報が入ったり思い出したら追記していきます!
すぐに準備できる防災グッズ→近畿地方で震度6弱の地震 防災グッズ今から備えても遅くないですよ! - iroiroyuruyuruなななブログ
ペットの防災グッズも忘れずに!→ペット(犬・猫)のために用意しておきたい防災グッズ - iroiroyuruyuruなななブログ