ランキング参加中です。
良ければポチっとお願いしますm(__)m
これはうつ病に限らずだと思いますが、どうしても気持ちが落ちてしまう時ってありますよね?
そんなとき、どうすれば気持ちの落ち込みをなくすこと・良くすることができるのか、または現状維持できるのか。
自分をどの程度攻略しているのかで、変わってきます。
自分のことはわかっているようで、わかっていないことが多いんですよね。
みなさんは、どのくらい自分を攻略しているでしょうか。( ̄▽ ̄)
今回は、私の自分攻略をお伝えできればと思っています。
よろしければ、読んでいってください(^^)
まずは分析
初っ端ですが、ここが一番大事です。w
理由がわかってないのに、どのように対処するかなんて決められませんよね?
何か対処するとしても、数打ちゃ当たる戦法では、時間がかかってしまいます。
きっと、気持ちが落ちたときは辛いでしょうから、早急に自分を助けてあげられるようにしましょう!
自分への問いかけから対処法を探す
- なぜ気持ちが落ちているのか
- 誰が(何が)関わっているのか
- 1・2を基に何かしらの対処したときの、最高の結果と最悪の結果を考える
上記の3点を自分に聞いてみてください。
最高の結果と最悪の結果がでたときに、自分はどのように感じるか。
そして、もし、最悪の結果が出た場合に、どのように対処すればいいのかを考えてみましょう。
例えば、子ども同士の喧嘩が起きた場合、
- なぜ泣いている、または怒っているのか
- 何が基で、誰と喧嘩になったのか
- 最高の結果=仲直りすること、最悪の結果=どちらも納得しないまま終わること
これらを子供たちの口から聞くようになると思います。
仲直りしたとき(最高の結果)
→ 安心と喜びが生まれる。
どちらも納得しないまま終わるとき(最悪の結果)
→ 怒りや悲しみが生まれる。
最悪の結果になってしまったら
→いい方向へ向かうように原因を探る
→本人たちが納得するまで話を聞く
→それをまとめる
→双方にまとめたものを伝える(A君:恐竜のおもちゃで遊びたかった、B君:B君も遊びたかった等)
などなど、対処法はたくさん出てくると思います。
この対処方法こそが、気持ちの落ちている自分を救う鍵になるんです!
対処方法をより具体的にできると、自分攻略にぐっと近づき、回復までの時間が短縮されていきます。
最後に
自分の体調や気持ちは他人がどうこうできるものではありません。
自分にしか治せないものです。
あくまでも、他人は相談相手というだけで、なんでもしてくれるわけではありません。
(病気は他人に治してもらうものではない - iroiroyuruyuruなななブログ)
友達、家族だからこそ、適度な距離を保ちたいものです。
みんなさんも自分攻略で、いい時を刻めるようにしてみてはいかがでしょうか(^^)