描くのが苦手な手。
練習してみました。気が向いたので←
あ、他にも絵を描きましたよ!←雑
手を描く練習
手を書く練習① pic.twitter.com/DMxMrqGTai
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月2日
手を描く練習② pic.twitter.com/AG8bk690ZA
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月2日
手を描く練習③ pic.twitter.com/LPvRQaJO4q
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月2日
③の手の形は前にも描いたことがある。
前より、今回描いたやつの方が、自分の中で納得いく手になりました\(^o^)/
手を描く練習。
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月1日
前にはスイちゃんに、今回はお頭に教えてもらいました🏋️
ぐふふ😏💓
まだまだ練習が必要だけど、やっと前よりしっくりくるものが描けたよー!
やったー😆🎉👯 pic.twitter.com/xPgHCtfTPc
手を描く練習③ pic.twitter.com/LPvRQaJO4q
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月2日
まろ吉と小梅
気分でまろ吉と小梅を描いてみました。
まろ吉と小梅を描いてみました。
— ななwithまろ吉小梅@柴犬好きのドゥクシ! (@iroiroyuruyuru1) 2019年2月1日
同じ絵を描けないのが悩み(笑) pic.twitter.com/CbTWQH3N5m
以前描いたTwitterのヘッダー画像と同じように描こうと思ったのですが、同じ絵描けず(笑)
自分、同じ絵って描けないんですよね(^^;
これも練習していくしかないか~
わたしのココロ
自分は抽象的な絵が描けません。
ですが、それっぽく描いてみました(笑)
わたしのココロ#Dogtor7のらくがき#ココロ#過去#現在#未来
『ココロの中に一枚一枚の写真(思い出)がある』という意味を込めて描きました。
他にもありますけどね(^^)
これは、後々説明していきますね。
そして、左、真ん中、右、と分けてみました。
左
これは幼少期から大学くらいの過去をイメージして描きました。
左に描いてある犬は、わたしが初めて飼った初代ワンコです。
名前は、ゴン太と言います。
ゴン太がいた頃は、自分に自信をもっていた時期です。
しかし、あまり記憶がありません。
わたしはいい記憶ほど忘れている傾向があります。
自分でもわからないんですけどね(笑)
ですが、わたしの中でゴン太という存在はとても大きかったです。
犬(特に柴犬)好きになったのも、ゴン太のお陰。
特に、幼少期はあまり記憶ないけど、”楽しくて輝いていた”イメージが強かったので、ゴン太を中心とし、明るいイメージの色を付けました。
記憶があまりないので、写真の中身はありません(笑)
真ん中
これは大学~最近の過去を表現しました。
お爺さんは、私が大学在学中に亡くなりました。
わたしが小さい頃はいつも遊んでくれました。
わたしのために、砂を持ってきて大きい発泡スチロール一杯にいれ、砂場を作ってくれました。
顔は怖くて、口数も少ないお爺さんでしたが、とても優しいお爺さんでした。
でも亡くなってから、とても大切な存在であったことにようやく気づき、落胆したのを覚えています。
当時は、仕事をし始めて遠出して遊んだり、1人で買い物に行ったり、恋もしました。
楽しんで生活していたんですよね。
しかし、うつ病になり、わたしの目の前は真っ暗になりました。
改めて楽しいと思えた、バスケも、遊びも、人付き合いも苦手になり、全て暗い色に染まり、目の前の幸せも見失いました。
所々記憶の無いところもあります。
それを色で表現しています。
すみません、暗い話になっちゃいましたね(笑)
右
右は、現在を描いてみました。
今は、まろ吉と小梅という柴犬ズ(←ダサいw)に癒しをもらっています。
先程、「目の前の幸せも見失いました」ということを描いたのですが、『目の前の幸せ』はまろ吉と小梅のことを指しています。
仕事だなんだと言って、この頃は大切な家族を大切にできていませんでした。
けど、今は大切な存在ということに改めて気づくことができ、毎日そばにいてくれる幸せを感じています。
他の絵は、わたしを支えてくれる人たちを描きました。
本当はもっとたくさんいます。
未来を表現できなさそうだったので、これだけの数にしました。
何も描いていない写真は、未来を表現しています。
まだ、何があるかわからないので何も写っていません。
ややこしいことを言いますが、現在と言いながら、右に描いた現在も過去になります。
時は常に流れていますからね。←めんどくさっw
自分で描いといてうまく説明できないのですが、全ての過去・現在も含め自分のココロの中にある・存在するという。
そんな感じで描きました←語彙力
そして、未来もココロに刻まれていく。
そんな感じです←語彙ry……。
絵を描いていて気付いたこと
”わたしのココロ”は、抽象的っぽく描いてみましたが、気づいたことが2つ。
「やはり抽象的なものは描けない」ということと「自分は絵でも白黒はっきりさせたいんだ」ということです。
なんでもはっきりさせることは、良いこともありますが、自分を追い込んでしまうことでもあります。
たまにはグレーで濁すこともしようと思いますが、絵に関しては、「はっきりしたものが描ける能力を持っているんだ」という、変にポジティブに捉えることとします。(笑)
最後に
珍しく、中身のある?絵を描いてみました。
いや、中身のない絵なんてないんだけど、より気持ちを込めたって言った方が正しいかな。
絵を描くことで、気づけることもたくさんあります。
これからも、学びと気付きを楽しみながら、絵を描いていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また~